吉野間道とは浮き織りで縞や格子を表現した
織物です。
吉野の間道、間道は縞模様のことで
吉野の由来は、寛永年間、京都の豪商
灰屋紹益が島原の名妓『吉野太夫』に贈った
名物裂に由来しているそうです。
全ての芸事において達人の域に達していた
吉野太夫。吉野太夫のことを調べれば調べる
ほど、なんだかかなり凄い女性〜。
あでやかな美貌と、爽やかで知恵深く、茶道
華道、香道の名手、宴席の取り持ちが上手で
客の心をひきつけて離さない、その上、
性格が良い。
あらゆることに秀でた才女として有名。
現代にも、『吉野門』『吉野窓』として、
今も残る彼女の名前だそう。
『吉野太夫忌』として命日が季語にも使われる
なんて、どんだけ凄い女性なんでしょ〜!?
この縞柄が、吉野太夫から来ているなんて、
艶っぽい柄でもなく、どちらかというと粋な柄。
これこそ彼女の魅力なんだろうなぁと
感慨深く、吉野間道を眺めてみました。
そして、今週のお花
・シンフォニーカルフォス
・ピンクッション
・手毬そう
・エリンジウム
・ゴッドセフィアーナ